撤去が続く
取り敢えずは解体撤去です。適当に思いついたところからバラしていきます。でも実際には、やってる最中は頭を使って考えて考えてやってました。
貧乏神『ほ~、ない頭をねぇ・・・』
スミ 『悪いか!』
では、解体撤去の続きです。
まずは、ビール。昼間っからビールを飲んでる・・・たぶん真夏なのでしょう。ま、夏冬はあんまり関係はないが・・・
ヤル気満々で、一口飲んでから始めるそうです。と言うか、私にとっては【力水】です。
スピードメーター
別付けメーターの配線がここに来てます。チェーンカバーに部品がある。で、チェーンカバーを外すと、シャフトにも部品が。マグネット式になっているのか?シャフトが回転してマグネット反応でスピード表示。ま、そんなトコでしょうか。
チェーン『脱』
【428-・・・】です。コマ数は数えてない。動きは思ってた程でもない。
貧乏神『428ってよく解ったな』
スミ 『スプロケに書いたるンや』
Rタイヤ『脱』
車のタイヤくらい重い。暑い・・・
Fタイヤ『脱』
一気にタイヤ『脱』完。他に言う事ない。でも結構力仕事やった思い出が・・・あったような、なかったような・・・忘れたわ!
解体途中
だいぶバレてきた。あと少しでバラバラになる。左の黄色いカゴの中に小袋詰めの各所ボルトナット。几帳面です。と言うか、バラバラに置いてると復旧は不可能。
Fサス廻り『脱』
前輪のサスペンション廻りです。
ハンドル下にタイヤを受ける【何たらアーム】・・・これも【スイングアーム】・・・だろか?名は知らん。
それとハンドルを切る【何たらアーム】・・・【何たらロッド】・・・だろか?名は知らん。
自動車にもあるんでしょう。四輪の仕組みは全く無知です。
ま、名前なんてどうでもええこっちゃ。バイクでさえ言えない名があるのに、四輪のパーツ名なんて知る訳ないやろが!
てな事ですが、当然写真は撮りまくってます。PLもありません。
元に戻すのは画像がなければ不可能。これはここからここへ・・・コイツはここに通して、あれに止める。結構順番がややこしかった・・・です。
ハンドル
ASSYのままで、『脱』
【ハンドルシャフト】?は結構細い・・・【ステム】って言うのかも?
これでいいのか?接地面の大きな、太いタイヤが2本もあるのに。ま、いいけど。
Rシャフト
後輪のシャフト『脱』
ン?四輪車の後輪・・・シャフトが1本です。
【デフ】機能があると思ってました。デフのない四輪もあるンですかね。曲がりにくいンじゃないのか・・・
※四輪車は無知です。
そう言えば、以前乗った事があるが乗りにくかった。と言うか曲がりにくかった。バイクみたいに体重を移動しなければハンドルだけでは無理。
なるほど・・・こういう仕様なんだ。2本タイヤですが、1本シャフトなので【ブレーキドラム】は1ヶ所です。そんなにすり減ってません。ほとんど乗っていないんでしょう。
各部品
ハンドル廻りもバラバラに解体。別にここまでバラす必要はないのだが・・・ま、好きにさせて下さい。
解体『完』
だいぶ飛ばしましたが、解体撤去『完』
ここまで来たら掃除して組立に入ります。今思えば・・・何でここまでバラしたんやろ?別に悪い所も無いのに・・・キャブ掃除だけでエンジンは掛かったはず。これを【レストア】って言うのか?
う~ん・・・ではではまた来月!